|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
梅花女学校創立の基本理念は、キリスト教精神に基づく教育によって“愛なる人”を育成すること。そして、当時すでに開校されていた海外の宣教師団によってつくられたミッション・スクールとしてではなく、日本人信徒の運営による「自給学校」とすることでした。創立者“澤山保羅”は、「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」(マタイによる福音書 7章12節)を愛誦(あいしょう)し、ひたすら伝道活動と梅花女学校の教育に、その生涯を捧げました。この「神を敬い、隣人を愛する女性の育成」を目的とした梅花女学校創立の精神は、現在にいたるまで受け継がれています。 |
||||
建学の精神 |
キリスト教精神に基づき、他者への愛と奉仕の精神を備える自立した女性を育成する。 |
||||
教学の理念 |
梅花学園は、キリスト教精神に基づき、人間として自分の生きる道を見出してその道を歩む力を身につけると共に、多様な価値観を認めて隣人と連帯する意欲を持つ人を育てる。さらにのびやかな感性を養い、調和のとれた知性をもって社会に適応すると共に社会に貢献する人が育つように努める。 |
||||
スクールモットー |
「人にしてもらいたいと思うことは何でも、 あなたがたも人にしなさい」 (マタイによる福音書7章12節) |
||||